>>【長期】久喜市養護老人ホーム偕楽荘
>>養護老人ホームとは??
>>特色
>>概要
>>ご利用までの流れ
>>料金表
>>お申し込み・問合せ
>>【短期】久喜市養護老人ホーム偕楽荘・ショートステイ
>>利用いただける方
>>利用日数
>>利用料金
>>利用方法
>>お問い合わせ
埼玉県久喜市 社会福祉法人久喜同仁会が運営するそれぞれ特徴ある機能を持ち合わせた「高齢者総合福祉施設」です
本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
埼玉県久喜市北青柳1364
本文のエリアです。
>>【長期】久喜市養護老人ホーム偕楽荘
>>養護老人ホームとは??
>>特色
>>概要
>>ご利用までの流れ
>>料金表
>>お申し込み・問合せ
>>【短期】久喜市養護老人ホーム偕楽荘・ショートステイ
>>利用いただける方
>>利用日数
>>利用料金
>>利用方法
>>お問い合わせ
久喜市内にお住まいで、おおむね65歳以上の高齢者を養護する方が病気、冠婚葬祭、旅行などの理由により、一時的に高齢者を養護できない時にご利用できます。
また、高齢者の生活管理指導が必要になった時や、一人暮らしの高齢者が体調に不安を感じた時、一人で生活するのが難しくなった時にご利用いただけます。
初めて利用する方は久喜市高齢者福祉課にて事前の登録が必要です。
2回目以降は偕楽荘に直接申し込みができます。
久喜市内にお住まいで、下記に該当する方です。
1ヶ月6日以内
利用料金1日1,899円(生活保護世帯は免除)
食費負担;朝食451円、昼食689円、おやつ133円、夕食626円
■初めて利用する方
久喜市役所高齢者福祉課にて事前の登録が必要です。
お問い合わせ先:久喜市 高齢者福祉課 高齢者福祉係 TEL:0480-21-1111
■2回目以降の方
偕楽荘に直接お申込ができます。
お電話で 0480-21-0307 までお問い合わせ下さい。
おおむね65歳以上の方で、環境上の理由および経済的な理由により居宅において生活することが困難な方に、自立した日常生活を営み、社会的活動に参加するために必要な指導および訓練などの援助を行ないます。老人福祉法の規定に基づき、家庭的な雰囲気を有し、地域と家族との結びつきを重視したサービスを提供します。
ショートステイ事業も行っており、在宅の高齢者(要介護認定で自立と認定された方)が、家庭および家族の都合により一時的に養護できない場合や、ひとり暮らしの高齢者の方の体調調整などに利用できます。
![]() 施設からの眺望 |
![]() 桜見学 |
![]() サマーフェスティバル |
![]() クリスマス会 |
![]() 書道クラブ |
![]() 水彩画クラブ |
![]() 施設内の畑 |
![]() 色々な野菜を育てています |
![]() 炊き出し訓練 |
![]() お寿司 |
![]() デザートバイキング |
![]() うな丼 |
![]() 敬老会 |
![]() 実演おやつ:焼き芋 |
![]() クリスマスケーキ |
![]() さんま炭火焼き |
![]() |
![]() おせち料理 |
![]() ひなまつり散らし寿司 |
名称 | 久喜市養護老人ホーム偕楽荘 |
---|---|
所在地 | 〒346-0038 久喜市上清久930 |
TEL | 0480-21-0307 |
FAX | 0480-24-1764 |
建物概要 | 鉄筋コンクリート造2階建(偕楽荘デイサービスセンター併設) 養護老人ホーム専用面積1725.25㎡・デイサービス共用面積820.11㎡ |
居室 | 個室50部屋(フローリング40部屋、和室10部屋) ショートステイ5部屋(ひと部屋の大きさ約10.5㎡) ![]() ![]() フローリング部屋 和室 |
施設の種類 | 養護老人ホーム(平成22年4月1日から久喜市指定管理者) |
定員 | 50名 |
スタッフ体制 | 施設長1名、主任生活相談員1名、生活相談員1名、看護師1名、 管理栄養士1名、主任支援員1名、支援員6名、 嘱託医1名 宿直者(久喜市シルバー人材センター委託)6名 |
各市町村による措置施設のため、入所申込は施設に直接申し込みをするのではなく、各市町村の担当窓口になります。
各住所地の市町村担当課が必要な調査、入所判定会議を開催し、入所の可否を決めます。久喜市だけでなく、他市町村・他県からの入所も可能です。
お申し込みは 久喜市役所 高齢者福祉課 高齢者福祉係 0480-22-1111 へ
お問い合わせは 0480-21-0307 へお電話にてお願い致します。